2021年– date –
-
ベンチャー企業への転職のための世界最高峰スタートアップの選び方
ベンチャー企業に行って活躍したい! でもベンチャー企業は不安定で不安。失敗したらどうしよう。 どうせなら成功間違いなしのスタートアップに転職したい。 どうやってそんなユニコーンクラスの会社を探せるのか? こんな人向けに「世界最高峰のスタート... -
LHH転職エージェントの評判を知りたい人向けの面談体験談
Spring転職エージェントの担当者と面談した体験談です。 担当者の方は、業界(法務転職業界)の経験が長く、偉そうな態度を取ることもなくよく話を聞いてくれて大変よかったです。 おすすめ。 Spring転職エージェントはアデコの人材紹介ブランド 人材サー... -
上手な反論の仕方を偉大な天才から学ぶ | アインシュタインやファインマンのテクニック
どうしたら他人の主張が間違っていることを上手に指摘できるのか。 本記事では、天才物理学者である、リチャード・ファインマンとアインシュタインが活用していた他者の主張を切り崩す方法を紹介します。 それは「具体的な例にあてはめて考えること」です... -
世のため人のためになる仕事なんて目指さない方がよい理由
どんな仕事をしたいか? どうせなら人の役に立って社会のためになる意義のある仕事でやりがいを感じたい!と思う人も多いでしょう。 私も弁護士として働いて少しは社会の役に立てたと思う日が来るだろうか、と思いながら働き始めました。 しかし、「世のた... -
弁護士はこんな企業には転職したくない | インハウスローヤーになるのを避けるべき会社
弁護士が企業に転職する場合に避けるべき職場はどんなところか? 私は2社企業で働いて知り合いの弁護士にも何人もインハウスローヤーがいます。 「こんな会社は嫌だ!」を考えてみました。 あくまで主観に基づくものですが、法律事務所から企業への転職、... -
優秀なサラリーマンは心理学を仕事に使っている?
心理学は仕事の役にたつ。 NHKの人気ドラマであった「正直不動産」の主人公は営業成績を上げるために心理学も含めてありとあらゆることを学んだと言っています。 しかし、心理学の本を読めばすぐに仕事に活用できる知識が身について成果が出るのか? そん... -
インハウスローヤー(企業内弁護士)はつまらないうえに市場価値が低い?
法律事務所勤務の弁護士が転職先として企業を考える。そしてこう思う「インハウスってどうよ?」。 インハウスローヤーの仕事は楽しいのか、つまらないのか。 そして、法律事務所に勤務する弁護士が転職してインハウスローヤーになるとその市場価値はどう... -
副業と転職、どっち?間違えると知らぬ間に貧する
私は、働き始める前にブログアフィリエイトで年間60万円ほど売上を上げたことがあります。 転職は4回しています。 副業=ブログアフィリエイト、というわけではないですが、副業は多くのサラリーマンにとっては時間・労力を大いにかけるべきものとは思えま... -
企業内弁護士(インハウスローヤー)のキャリアと末路 | 大手日系企業に行ったらこうなる
「いかにも」という日系大企業に弁護士がインハウスローヤーとして入社したらどうなるのか。 弁護士資格は尊重されずに普通のサラリーマンとして過ごしてやがて退職することになります。 -
【転職が怖い・動けない】その心理的理由を知らないとキャリアで損をする
転職にどう向き合ったらいいのか? 「転職を検討した方がいいとは思うけど」「ずっと今の会社にいるのがいいとは限らない」「でも今の会社を辞めて転職するのは怖い。今より悪くなるかも。」その結果特に転職活動をしない。今の環境が不満であっても。 理...