自分の意見をはっきり言う人が仕事でうまくいく理由 | ぶつかるのを避けるのは逆効果?

仕事 意見 正直
  • URLをコピーしました!

仕事で意見を求められて、上司や他の人と違うことを言って気まずくなるのを恐れて「特にありません」といったり、他の人と同じだと答えたり、特に何も言わなかったりすることありませんか?

私はあります。すごいある。

なぜ思っていることを言わないのか?

他の人に嫌がられるんじゃないか?煙たがられるんじゃないか?とおそれているからです。

しかし思ったことを言わない方がかえって嫌な奴に思われる可能性があります。

自分の意見は言いましょう。

それでもやっぱり嫌われたくないから自分の意見ははっきり言えないかも。。

そう思うのだったら、言う内容よりも言い方に気をつけましょう。

目次

1 仕事で自分の意見をはっきり言わない場合のデメリット

自分の意見を言わない人 仕事

思ったことを言わない。

その狙いは、相手の気を悪くしないということにあるでしょう。

しかし、その狙いは沈黙したり他人の意見の追従したりしたとしても達成できません。

逆効果になる。

多くの人は、おおらかで感じよいように見せようと、意図的に自分の選好を伏せる。特に職場では、あまり意見を言わないほうが同僚や部下、上司によい印象を与えると考えるかもしれない。筆者らは、計7000人以上が参加した3つの大規模な研究プロジェクトを実施し、さまざまな対人関係を調査した結果、意見を言わないことはかえって好感度を下げ、人間関係を悪化させることがわかった。

アリクサンドラ・バラッシュ ,ケイトリン・ウーリー ,ペギー J. リウ「意見を求められたら正直に答えなさい」ハーバード・ビジネス・レビュー(2023年2月14日)

(1) 意見を返さない人は好かれない

結論:以下のBさんのような人は、Aさんから好感を得られません。

A

何食べたい?

B

何でもいいよ!

A

映画どれ見ようか?

B

Aちゃんが決めたのでいいよ!

上記のように、意見を求められているのに自分の意見を言わないのは、質問者には悪印象です。

「Aさんが好きなようにしていい気分になってほしいから、Aさんの思うがままにさせたい」と思ってBさんは答えているかもしれません。

しかし、それはよい方針とは限りません。

Aさんは実は決めかねているかもしれないのです。

「うーん。何食べよう。餃子か、焼売か、春巻きか、焼きそばもいいなあ。Bが食べたいものはなにかなあ。」と迷うのは若干苦痛です。

そんな自分を助けてほしい。Aさんはそう思ってBさんに聞いているのです。

決定するのはスタミナを消耗します。

だいたいAさんだってBさんの好みのことを考慮して決定しなければいけないので、決定は疲れる作業なわけです。

意見を求めたのに、それに対して何も返さないのは、重圧を自分だけに押し付けるようで感じが良くない。

自分の選好を伏せると好感度が上がると思うかもしれないが、実は、人があなたに意見を求める時、彼らは概して意思決定の助けを求めている。研究の参加者らは、友人が意見を言わないことで決断が難しくなり、この不快な経験が相手に対する印象を悪くすることが多い

アリクサンドラ・バラッシュ ,ケイトリン・ウーリー ,ペギー J. リウ「意見を求められたら正直に答えなさい」ハーバード・ビジネス・レビュー(2023年2月14日)

仕事でも、他人に意見を求めるのは質問者が答えを出しあぐねているから助けを求めている場合があるのです。

その場面で「特にありません」と答えるのは、「そんなの私の知ったことじゃありません。あなたが一人で考えて決めて責任を負ってください」と質問者に感じさせる行為である可能性があるのです。

「素直な人」は好まれますが、何も意見を出さないと素直な人と認めてもらえません。

(2) ただの同意では反対していると思われてしまう可能性がある

結論:以下Bさんは、Aさんから感じが悪いと思われることがある。

A

こうするのが良いと私は思います。これについて意見ありますか?

B

特にありません。

上記のようなやりとりで、AさんはBさんの回答に不満を持つことがある。

どういう不満を持つのか?

Aさんは、Bさんに対して以下のように思うことがあります。

A

(Bさん、本当は私に反対なんだろうなあ・・)

真実は、Bさんは特にAさんの意見に反対しているわけではないとしても、AさんはBさんが反対していると思ってしまうことがあるのです。

選好を示さないことが逆効果になるもう一つの理由は、「気にしない」と伝えることで、本当は意見を持っているのに対立を避けるために隠していると思われてしまうことだ。

「好みはない」と言われると、意思決定者は、相手が自分と反対の選好を持つためにそう言っていると考えてしまうことが明らかになった。こうした場合、意思決定者はみずからが望まない選択肢を選ぶ可能性が高くなり(それが相手の本当の希望だと考えるため)、最終的にこの交流の満足度が低くなる。

アリクサンドラ・バラッシュ ,ケイトリン・ウーリー ,ペギー J. リウ「意見を求められたら正直に答えなさい」ハーバード・ビジネス・レビュー(2023年2月14日)

上記論文記事があてはまらない場面もあるはずです。「特にありません」と答えたからといっていつもいつも質問者の満足度が低くなるとは限らないと思います。

「何か意見ありますか?特に内容でしたらこれで進めます」と言って一方的に進めることを良しとする場面はたくさんあるはずです。

いかなる場合でも自分の意見を言わないことが良くないとは限りません。

重要なことは、自分の意見を押し隠すと「あいつが意見を言わないのは俺に反対だからに違いない」と思われる可能性があるということです。

相手にそのような懸念を持たれる可能性がある場面で意見を求められたら「特にありません」とか「それでいいと思います」ではなく、自分の言葉で自分の意見を言った方がよいでしょう。

(3) 好みを示さないのは人間味がない無能と思われる

「共同の決定のために意見を求められるのではなく、一般的な好みを尋ねられた場合」、自分の好みを言わないことは相手にあまりいい印象を与えません。

  • 「好きな食べ物は、これといったのはないのですが、好き嫌いなく何でも食べます」
  • 「音楽は、あまり聞きません」
  • 「好きな芸能人ですか?私あまりテレビ見ないんです。すみません。」

上記のように自分の好みを示さないと、「つまらない人」と思われます。

日常の人間関係だけでなく、仕事にも影響します。

このネガティブな影響が相手の仕事に対する評価にも及ぶことが、ある研究で示された。

アリクサンドラ・バラッシュ ,ケイトリン・ウーリー ,ペギー J. リウ「意見を求められたら正直に答えなさい」ハーバード・ビジネス・レビュー(2023年2月14日)

職場で、ツーンとしていてあまり自分の意見や好みを言わない人は、優秀な人だと目されないのです。

たしかに思い返してみると、職場で優秀だとされる人は自分の意見を強く言う人が多かった。

客観的に優秀かどうかはともかく、仕事で本当の客観的な優秀さなんてわからないため、他人の目から見た「優秀」の判断には、自分の好みをきちんと表現することが影響するのです。

2 自分の意見を上手にはっきり仕事で言う方法4つ

仕事 意見 ぶつかる

仕事で思ったことを言わないのは、意見がぶつかって人間関係が悪化するのをおそれるからです。

しかし、「言わない」方がかえってよくない場合があると前述しました。

でも、みんなが思ったことを言い合ったらカオスな状況になるかもしれない。。

どうしたらよいのでしょうか。

以下4つの方策をあげます。

  • リーダーが率先して自分の意見を明らかにする
  • 「みんなの意見が聞きたい」と質問の意図を明らかにする
  • 気軽に自分の思っていることを言う場を設ける
  • 会議前に事前にアンケートなどで意見を聞いておく

(1) リーダーが率先して自分の意見を明らかにする

リーダーが「私はこう思う」と言うと、専制君主的な存在になってしまうように思えます。

しかし「あの人は何を考えているかわからない」と思われるのはもっと問題なようです。

リーダーが意見を言わないと、メンバーは自分の意見を言いにくくなります。

最悪なのは、リーダーが意見を言わないのでメンバーが意見を言うが、リーダーがそれにダメ出しをするという状況です。

メンバーは「言わなければよかった」と思い、やがて「何も言わない方がいい」と思うようになるはずです。

「自分の意見ははっきりと言うものである」と身をもって示すべきです。

反対意見であっても意見を表明することで、リーダーはより人間らしく、有能に見られ、より好感が持たれることが分かっている。そうすることで、リーダー自身も組織全体の同僚との関係が良くなり、また、沈黙しがちな従業員にとっても、自分の選好を表現することが当たり前になる。

アリクサンドラ・バラッシュ ,ケイトリン・ウーリー ,ペギー J. リウ「意見を求められたら正直に答えなさい」ハーバード・ビジネス・レビュー(2023年2月14日)

(2) 「みんなの意見が聞きたい」と質問の意図を明らかにする

他人に意見を求めるときは、自分がなぜ意見を求めているのか、その理由をはっきりと伝えましょう。

意思決定を自分1人でするのは大変です。意思決定をする助けがほしいのだと伝えるべきです。

マネジャーとして、意思決定の前に全員の意見を聞きたいと明確に伝えるだけでも、人々が心を開く可能性は大幅に高まるだろう。

アリクサンドラ・バラッシュ ,ケイトリン・ウーリー ,ペギー J. リウ「意見を求められたら正直に答えなさい」ハーバード・ビジネス・レビュー(2023年2月14日)

そうすれば、意見を求められた側も自分の意見が言いやすくなる。

(3) 気軽に自分の思っていることを言う場を設ける

メンバー間のアイスブレイクの機会を設けましょう。

メンバーが互いに理解を深め、より良いコミュニケーションができるようなチームビルディングのための活動は役に立つということです。

社内運動会とかの親睦の機会も実は意義があるかもしれません。

各自が自分らしく意見を述べられる環境をセッティングしましょう。

その際には、嫌々言わされることのないよう心理的安全性を確保するのが大切です。

また、トピックも重たいものや、きわどいものは避けた方がよいかもしれません。

「安楽死は認めるべきか」とか「どんな会社員をクビにすべきか」とかはまずそうですよね。

男女平等もなんか変な方向に行きがちな気がするので、あまり良くないかなと思っています。

重要なことは、各自が安心して自分の好みを言えるようにすることです。

(4) 会議前に事前にアンケートなどで意見を聞いておく

会議で「何かある人はいますか?」と全体に向けて問いが発せられ、シーンとなる。

よくある光景です。

会議で自分の意見を言うのが難しいことは多いです。

しゃべりまくる会議の進行役である社長が「私はこう思う」というのと、多数人が参加するその会議で一番ランクが低い人が、意を決して発言するのとでは心理的重圧が全然違います。

社長が「会議に出て何もしゃべらないのは全く価値がない」などとプレッシャーをかけるのは良くありません。

そんなプレッシャーをかけたら、「とりあえず発言しないといけないから、当たり障りのないことを言っておこう」と思って自分の意見を考えるのを放棄してやり過ごすことを選ぶかもしれません。

言われたことだけをやる人がデキると言われがちなように、偉い人をよいしょしてやり過ごす人もまた余計な落とし穴にはまらずにすみます。

会議でいきなり発言するのは難しいことが多いのです。

そのことを念頭において、安全に自分の考えを言えるように気をつかうべきです。

事前に匿名で個別に選択式のアンケートを取るなどしておけば、会議でいきなり意見を聞くよりも忌憚のない正直な意見が出る確率は高まるはずです。

*****

いつも言いたいことを言うのが得策とは限らないと思うのですが、思っていることを言わないことおデメリットは知っておいた方がいいなあと思いました。

とりあえず素直な人を演じて疲れてさらに人間関係が悪化するなんてことになったら最悪ですからね。

仕事 意見 正直

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次